FC2ブログ
すみれのバレエスタジオ

コンクール終了

2019/08/01
お知らせ 0
フラップ全国バレエコンクールが終了しました。
すみれのバレエからは4名が出場、
2名が優秀賞、2名が奨励賞でした。
賞を貰う事も大事ですが、アドバイスをしっかり受け止めて、
これからのレッスンに活かすことが大事です。

うちの生徒さんたちはとてもマナーが良く、
(廊下で足を投げ出して菓子パンをほおばる親子も複数いました、お姫様踊れるの???と思います)
場当たりや、時間配分もしっかり自分の意思で行うことが出来ました。
狭いリハーサル室でもやるべきことをやっており、自立しているなと感じられ、
とても嬉しく思いました。
リハーサル室まで入り込んで膝や手を直したり、
袖から大声で場当たりの指示を出す先生が多くて驚きました。
今、細かいことを言っても急に上手くなるわけで無し、
袖から指示を出さないと場当たりも出来ない生徒もいるんだと、
こういう場に出てこないとわからない事も多く、高島も勉強になりました。
今回出場した生徒は舞台経験も複数回あり、
しっかり自分で行うことが出来ていました。

バレエを一生の仕事にする人の確率はとても少ないです。
経験する事、感じたことを活かす力、結果を冷静に受け止めることなどは、
これからの長い人生で必ず活きて来ます。

人間力を高めるために、今回のコンクールは良い機会になったのではないでしょうか。
バレエの基本はアンディオール(外側に開くこと)です。
昨今のコンクールはテクニックよりも年齢に合った表現力を評価する傾向にありますが、
基本のアンディオールは重視されます。
日頃のレッスンでも、1番のポジションがきちんとできないと何もできないよと、
オウムの様に繰り返し言っていますが、これからも必要肝心なことはうるさいと思われても
言い続けますので、よろしくご了解ください。

そんな中、一人劇的に踊りが変わった生徒がいました。
半日で、すれ違う人の雰囲気、リハーサル室にいる多くの参加者を見て、
何かを感じたのか、刺激されたのか、
コンクール本番での踊りが今までで一番良かったのです。
目や耳から入る刺激をすぐに感じ取って活かせる感性は素晴らしいと思いました。
そんな場に立ち会えて、私もとても幸せに思いました。
ただし、とても美人さんなのに、本番では緊張で笑顔が少なかったのは残念でしたが、
それは初めての事ですから仕方ありませんね。

優秀賞の生徒さんは順位を問い合わせて確認してください。
プレコンの生徒さんは、アドバイスシートにおよその順位が記載されてくるはずです。
頑張った生徒さん達お疲れ様でした。ご協力いただいた保護者様たちには感謝の気持ちでいっぱいです。


楽屋は一杯、廊下にビニールシートを敷き待機しました。
メイクは立ったままで行います。

20190731コンクール3  

20190731コンクール2

20190731コンクール1

20190730コンクール4


最後までお読みいただきありがとうございました。
文中の言葉の意味など解らない保護者様にはお教室の古いバレエ雑誌を差し上げますので、
お申し出ください。
一冊隅から隅まで読めば、またバレエに対する見方も理解も変わると思います。
sumirenoballet
Admin: sumirenoballet

すみれのバレエスタジオ
ブログへようこそ♪

Comments 0

There are no comments yet.
お知らせ